
スタイル
お客様の夢の実現をお客様以上に信じ、本気になり、決してあきらめない。
とことん信じる者が側にいることでお客様に勇気を与える
ゴール
経営コンサルティング(私の覚悟)によりお客様がやる気になり、
自ら行動して本領を発揮し、夢を実現していただく。そしてともに感動する
![]()
1.私がまず成長します。
成長する姿を見せることでお客様が成長するための
気づきと学びを提供し、一緒に成長していきます
2.私がまず挑戦します。
常に夢・目標を持ちワクワクすることで人生を充実させます
3.私は常に前向き、何でも成長するためのチャンスととらえます。
そうすることで私がまずやる気になります
4.私は可能性を信じ決してあきらめません。
あきらめなければ、方法はいくらでもあります
5.私はいつも本気です。
本気さは毎日の継続で証明します。お客様のことをいつも考えます
6.私がまずお客様を信じます。
お客様を好きになり、自己開示に努め積極的に話を聞き、
とことん信じる覚悟を持ちます
7.私がまず感謝します。
人間関係を築く基本は感謝だと意識し、
何でも“当たり前”ではなく“ありがたい”ととらえます
8.私はお客様を変えようとはしません。
私がまず変わります。お客様を見ようとすることよりも、
自分がどう見られているかを強く意識します
9.私は私が考える正解を押しつけません。
正しいか正しくないかではなく、やる気になるかならないかが重要です
10.私はいつも最悪のことを想定して準備します。
そうすることで環境や感情に流されません
11.私は何気なく生きて楽な道を選ぶのではなく、
ポリシーを実践し努力して成長できる道を選びます。
それは無意識だと、自己中心になったり、ブレたり、
過去と同じやり方を繰り返したり、あきらめるなど、楽をしてしまうからです。
12.私は可愛げのある人間になります。
そのために「素直さ」「喜び上手」「報告」を心がけます
私は企業は人を幸せにするために存在すると考えています。企業は商品・サービス・製品を提供することでお客様を幸せにし、働き甲斐を感じる場、成長の機会を提供することで社員を幸せにしています。企業の成長発展のお役に立つことで幸せづくりに貢献したいです。
故郷を出身地だけでなく、地域・職場など広く思い入れのある場所ととらえ、私はもちろん、関わる人の故郷・思い入れのある場所を素敵にするお役に立ちたいです。特に魅力的な中小企業の成長発展が地域を、文化を、暮らしを、素敵にすることにつながると考えています。

東京でJA(農協)グループの出版社に勤めていた時、全国の地域の魅力に触れる機会に恵まれ、自らもその魅力の担い手になりたいと思うようになり、自分の故郷で働きたくなりました。そして地元のタウン情報誌の会社にUターン転職。しかしわずか半年で休刊になってしまいました。
次にラジオ局に勤務しましたが、休刊の経験から、どうしてそうなってしまったのか知りたい、企業経営を知りたい、と考えるようになりました。そして、中小企業診断士の資格を取得し、経営者のお役に立ちたいという思いから経営コンサルタントとして開業しました。
PRの意味をご存知でしょうか。広い意味でのPRとはパブリックリレーションの略。パブリックとは「公(おおやけ)」、リレーションは「関係づくり」です。PRは「公との関係づくり」。
つまり、お客様はもちろん、社員やメディア、地域住民や金融機関など企業を取り巻く関係者との関係づくり、関係を良くすることをいいます。例えば、メディアとの関係を構築し、記事や番組で紹介してもらうことです。私は中小企業のPR・絆づくりのお役に立ちたいと考えています。
売上高は「お役立ち度」。どれだけお客様のお役に立てたかの指標です。企業の継続のためには本来、利益が重要ですが、あえて売上高にこだわりたいと思います。人は人のお役に立つことで幸せを感じることができます。売上高を上げ人のお役に立つことで経営者・社員の皆さんがやりがいを感じることの意義は大きいと考えています。企業の売上高向上に貢献し、自分も売上高、つまりどれだけお役に立てたかを重視したいと思います。
お役に立ちたい、それが私の心からの思いです。
ぜひ、あなたの経営課題を私にご相談ください。